ボイトレブック powered by シアー > カラオケ > カラオケのしゃくりとは?上手にしゃくりを歌に入れるポイント

カラオケのしゃくりとは?上手にしゃくりを歌に入れるポイント

2020.08.07 

カラオケのしゃくりとは?上手にしゃくりを歌に入れるポイント

  • 「しゃくり」はどういう歌い方?
  • カラオケの採点にある「しゃくり」がよくわからない…

本記事は、「しゃくり」についての疑問にお答えします。

カラオケの採点項目にある「しゃくり」は、どのような歌い方をすれば加点されるのか、気になっている方は多いのではないでしょうか。「しゃくり」は、歌をうまく聞かせるテクニックのひとつです。マスターすれば、カラオケで得点UPを狙えるだけではなく、表現の幅が広がりプロのような印象を与えられるでしょう。

ここでは、「しゃくり」の効果や方法、歌に取り入れるときのポイントについて解説しますので、カラオケで得点UPを狙いたい方は一緒に練習していきましょう。

\全国対応・プロのレッスンを30分無料体験

ウィズコロナ時代も安心 。生徒と講師が
2つのブースに分かれてレッスンを行います。
無料の体験レッスンはこちらのバナーからお申し込みいただけます。

カラオケの採点項目「しゃくり」とは?

「しゃくり」とは、少し下の音から本来の音へ滑らかにしゃくり上げるテクニックです。「しゃくり」はカラオケの採点項目にもなっています。

「しゃくり」は、さまざまなプロが使用していますが、福山雅治さんの『桜坂』がわかりやすいでしょう。『桜坂』のAメロ「揺れる木漏れ日」の「ゆ」をよく聴いてみてください。本来の音よりも少し低い音から、「ゆ」へとしゃくり上げています。非常に滑らかにしゃくり上げており、違和感がありません。

また、「しゃくり」と同様にカラオケの採点項目に出てくる「フォール」についても覚えておきましょう。「フォール」とは、伸ばした音の最後に音程を滑らかに少しだけ下げるテクニックです。ロック系やビジュアル系の歌で使われることが多く、マスターすることでフレーズの終わりに余韻を持たせられます。

「しゃくり」の効果

「しゃくり」を使うことで、歌に「滑らかさ」と「深み」が加わります。歌に感情を乗せやすくなり、聴き手に感動を与えるような表現を身につけることにも繋がるでしょう。また、少し低い音程から滑らかに音を出すことで、声帯への負担を抑えられます。

このような効果は、自然な「しゃくり」ができた場合に言えることです。極端すぎる「しゃくり」は、わざとらしい印象を与えてしまいます。また、無理にしゃくりをしようと力が入ると、喉に負担がかかり、声が枯れやすくなるので注意しましょう。

「しゃくり」のやり方

実際に、「しゃくり」を使っている歌手のマネをすることで、「しゃくり」の感覚をつかめるでしょう。特別なテクニックではないため、マネをすることが習得の近道です。

また、自然な「しゃくり」を身につけたいのであれば、まずは音を繋げて滑らかに歌うことを意識してみてください。そうすれば、少し下の音から本来出すべき音へしゃくり上げる感覚をつかみやすいでしょう。

また、どうしても「しゃくり」ができない場合は、喉に力が入っていないか確認してみてください。少し下の音から本来の音を出すには、声帯の微細なコントロールが必要です。喉に力が入っていると、声帯をうまくコントロールできないでしょう。

たとえば、身体に力が入りすぎて腕の筋肉が強張った状態でボールを投げても、なかなか狙ったところに行かないですよね。歌も同じで、微細なコントロールには身体の力を抜いて、声帯が柔軟に対応できるようにしておく必要があります。

「しゃくり」に限ったことではないですが、歌うときは体をリラックスして、喉に余計な力が入らないようにしましょう。

「しゃくり」のやり方

  • 1:「しゃくり」を使っている歌手のマネをしてみる
  • 2:体をリラックスした状態で歌う(喉に余計な力が入らないようにする)
  • 3:音を繋げて滑らかに歌うことを意識する

上手に「しゃくり」を歌に入れるポイント

カラオケでマイクを持って歌う女性

「しゃくり」は、入れるタイミングを考えることも大切です。「しゃくり」の入れ方のポイントを見ていきましょう。

「しゃくり」はたくさん入れるといいわけではない

カラオケの採点では、「しゃくり」を入れるタイミングではなく回数である程度加点されます。そのため、「しゃくり」はたくさん入れる方がいいと思っている方も多いことでしょう。しかし、「しゃくり」を頻繁に使うと、クセのある歌い方、クドい歌い方という印象を与える恐れがあります。

「しゃくり」の量については好みが分かれるところですが、歌が心地よく聴こえるような自然なタイミングで「しゃくり」を入れることで、曲に深みが出たり感情を伝えやすくなります。最初のうちは、自力では判断がつきにくいので前述したようにアーティストのマネを重ねることで感覚を養っていきましょう。

低音から高音へ上がるときに入れる

「しゃくり」を入れるポイントでおすすめなのは、サビで低音から高音へ上がるときです。サビは、AメロやBメロと比べて比較的高音が多く、最も盛り上がる傾向にあります。そのサビの中でも低音から高音へ上がるメロディがあれば、そのときに「しゃくり」を入れてみましょう。

そうすれば、サビの中でも特に盛り上がるポイントで、疾走感をプラスできたり、感情を乗せやすくなります。

強調したいところに入れる

「しゃくり」は、メッセージ性が強い部分や、後に続く音を強調して相手にしっかり聴かせたい部分に取り入れてみましょう。「しゃくり」が入ることで音を強調できるため、相手にメッセージが伝わりやすくなります。曲の盛り上がる部分だけではなく、歌詞の中の重要な部分にも「しゃくり」を入れてみてください。

おわりに

「しゃくり」は、低音から高音へ切り換わるときや、メッセージ性が強い歌詞の大事な部分を歌うときに使ってみましょう。カラオケの採点機能では、「しゃくり」を一定以上入れると得点が高くなりますが、聴き手にとって心地よいかどうかは別の話です。適切なタイミングで自然に「しゃくり」を入れて、表現豊かに歌い上げましょう。

この記事の監修

多田 亘佑講師(ボーカル)幼少期から様々な音楽に触れ、高校では合唱の全国大会に出場。大学からアカペラの活動が本格化し、ブライダル関係を中心に雪まつり、スキー場のカウントダウンライブなどのイベントに多数出演。ハモネプで全国優勝した『じゃ~んずΩ』(現:JARNZΩ)のボイストレーニング・編曲指導・音楽プロデュースを経験後、2009年よりシアーミュージック札幌校に所属。 年間最大2500以上のレッスン実績があり、初心者からプロ志向の方を対象に、カラオケ上達から音楽活動のバックアップまでと目的に応じて幅広く展開。風船を始めとした身近な道具を用いたトレーニングや、独自視点の高音克服トレーニング・完全コピー(歌唱分析)・ハモリなど追究したオリジナルメニューで理解度・体感度・上達度の高いレッスンを特徴としている。
全国でプロの指導が受けられます!
全国87校舎 安心のマンツーマンレッスン!プロからカラオケ上達のコツを学べる。K

関連記事